腰痛で下のモノが取りにくいあなたへ。超簡単な腰痛ストレッチをご紹介します。

天野です。

このブログでご紹介する腰痛体操・ストレッチは、「どこでも簡単にできる」ものに限定しています。今回も、そのような内容の記事となります。

背中の筋肉を伸ばすストレッチ

さて、今回は、背中の筋肉を伸ばすストレッチです。

これは、僕が整体師さんから教わったもので、効果を実感したストレッチです。なぜ効果を実感したかというと・・・

普段、こんなところをストレッチすることはないから

です。ストレッチというと、朝起きたときに自然と体を伸ばすようなものをイメージすると思いますが、やはり、それだけだと腰痛改善には少し弱いのです。

そうではなく、普段、しないような動きでストレッチすることで、「普通は伸ばせない筋肉」を伸ばすことが大事なのです。

今回、ご紹介するストレッチは以下になります。

背中伸ばす493

ポイントは、両手をしっかりと結ぶことです。

朝起きたときに体を伸ばす場合はたいてい、手を広げますよね?でも、今回のストレッチはそうではなく、両手をしっかりを結ぶことが大事です。

背中をまるめてしっかりと筋肉を伸ばすこと

で、背中を丸めてしっかりと筋肉を伸ばすこと。

背中だけでなく、腕から足にかけての、背中のラインでつながっている筋肉たちがぐっと伸びてきます。

こうすることで、下のものが取りやすくなります。

僕が腰痛で苦しんでいたときは、下のものが取れずに苦労していたので、このストレッチには助けられました。

いつでもどこでもできるストレッチですので、あなたもぜひ、試してみてください。

以上、天野からの、あなたへのアウトプットでした。いつも僕のYouTubeトークを聴いていただき、そしてこのブログに訪れていただき、本当にありがとうございます!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする